母から伝授された、良いものを長くの精神は、暮らし全体に及んでいます。
買う時は吟味して、使う時は長く大切に、がわたしのモットー。
本日は、母が購入したかなり年代物のヒーターのお話です。
愛用14年、毎年大活躍のヒーター
随分と前から我が家にあるな…
そう思って調べてみたら、なんと平成14年発売のモデルでした。
温風が出ず、触れても熱くなく、火を使わない。
14年前は、ちょうどみかんが我が家に来た頃。
このヒーターは、母がみかんの事を考えて買ったものです。
そしてこの14年間、毎年大活躍!
実家を出る時も、迷いなく持ってきました。
一度使うと、他の暖房器具は使えなくなる心地よさです。
信頼の国産暖房器具
日本遠赤外線株式会社は、茨城県つくば市にある遠赤外線暖房器の専業メーカー。
平成9年設立以来、遠赤外線の暖房器具一筋です。
電化製品は日本メーカーであっても海外で製造する場合が多い中、日本製を貫いており日本の工業技術の継承と発展に貢献しています。
そしてこの暖房器具に使われている遠赤外線とは…
1950~1970年代に、NASAが「宇宙船における人間の生存条件」の研究をしたところ、赤外線のなかでもさらに生命に不可欠な波長が見つかりました。
それが、「遠赤外線」です。
遠赤外線は、目に見えない太陽光線。
ひなたぼっこの、あの優しい温もりの正体は遠赤外線なのです。引用元:日本遠赤外線株式会社HP
と、「サンルーム」という名前の由来に納得です。
今は、サンルームの他にサンルミエというモデルも展開されています。
好きな理由1.お風呂で温まったような心地よさ
ベターっと触れても、火傷をするような熱さではありません。
ハロゲンヒーターのように、赤く光ったりもしません。
なのに体が暖まるのは、遠赤外線の成せる技。
室内にくまなく放射された遠赤外線が人体、壁、天井、床などに吸収され、内側から暖めると同時にその輻射熱で室内全体を均一に暖めます。
顔だけが熱くて足元は寒いといった温度差はなく、体の芯から心地よく暖まります。
引用元:日本遠赤外線株式会社HP
14年前の取扱説明書から引用、本当にこの説明の通りです。
「暖まる」より「温まる」
お風呂上がりの、体の中から温まった感じなんです。
エアコンや石油ストーブ特有の「顔カッカ足キンキン」が大嫌いなわたし。
キンキンに冷えた足先を、じんわり温めてくれます。
この心地よさ、一度味わうと他の暖房器具は使えません。
好きな理由2.無風無音で乾燥せず空気が綺麗
風、出ません、音、出ません、火、出ません、乾燥、しません。
ホコリを舞い上げることがないので、アレルギー持ちにはありがたい。
乾燥もしないので、暖房とセットで加湿器を稼働するも必要なし。
火を使わず火傷の心配もない、空気を汚さず静かで安全なので、赤ちゃんやペットがいる方も安心して使えます。
好きな理由3.単純構造&スリムで移動しやすい
最新モデルとは異なりますが、我が家のモデルはスイッチ2個のみ!
電源とワット数の切り替えボタンだけです。
単純構造ですが、転倒安全装置と過熱防止装置はしっかりついています。
さらにこれだけスリムなので、どこに置いても邪魔になりません。
キャスターが付いているので、ゴロゴロと部屋中連れて歩いています(笑)
食事の時にテーブルの下に置いておくと、こたつか!ってほど快適です。
好きな理由4.無骨でシンプルなデザイン
洋室にも和室にも合うデザインです。
主張しすぎず、でもちょっと無骨な男らしいデザインが気に入っています。
最新モデルも、相変わらずシンプル。
デザイナーズ家電と違い、あまりデザインされた感がないこの雰囲気、好感度大です。
1台でしっかり暖か、電気代も安い
ワット数は550Wと380Wの2択。
10畳向けのサイズではないはずですが、10畳のリビングで使っています。
おんぼろアパートですが、今の時期は380Wで1日付けて置けば、充分暖かいです。
さすがに、真冬は10畳を暖めきれないのでエアコンと併用していますが、寝る前にエアコンのない6畳の和室で使うと、それはそれはよく暖まります。
気になる電気代ですが…わたしの使っているモデルは古過ぎて分からない…
なので、最新のこのモデルの説明から引用します、ご参考まで。
400W 1時間10.8円 8時間86.4円
600W 1時間16.2円 8時間129.6円
800W 1時間21.6円 8時間172.8円
それにしても、14年間故障知らずとは恐れ入った。
最新モデルの小売価格は5万円〜7万円とお高めですが、楽天だと4万円台。
我が家の古株のお値段は、母のみぞ知る、ですが充分もとは取ったかな。
実家にいた時も、サンルームから離れなかったわたし。
「学校に連れて行けば?」と母に言われたのは、今でも忘れられません。
今年も、もれなく連れ歩いています。
▼商品情報
▼ウールスリッパで更にぬくぬく
▼もっと寒い所に越しても使いたい
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
シャンプー後は、サンルームから離れないみかんです。
応援クリック、いつもありがとワン♡